オルチニンの効果とは!
しじみに多く含まれる『オルチニン』とは
いったいどんな成分なのでしょう?
ちょっと調べてみましょう!!
オルチニンとは、アミノ酸の一種です。
このオルチニン、俺たちの体内では
肝臓の働きを助ける効果が期待されています。
疲労回復を助けたり、肝臓の働きを助けているんです。
体内には多くのアミノ酸が存在していますが、
このオルチニンは、体内のほかのアミノ酸とは
性質が異なっています。
他のアミノ酸は組み合わさって、
タンパク質になったりしていますが、
オルチニンは『遊離アミノ酸』と呼ばれ、
血液中に溶け込んで、体を回ります。
その際に肝臓で、アンモニアを解毒してくれます。
アンモニアを解毒することで、俺たちの体に
どんなメリットがあるかと言うと、
アンモニアはATPというエネルギー生産を妨げたり
グルコースと言う脳を動かすエネルギーが作り出されることを
妨げてしまいます。
オルチニンを摂取することで、体の中のアンモニア解毒促進
することができるので、俺たちの体には重要なアミノ酸ですね。
このオルチニンをにんにくとあわせたサプリメントで
補充できてしまうなんて、とっても便利ですね。
オルチニンの効果をまとめてみると!
しじみに多く含まれている
オルチニンの効果を簡単にまとめてみると
下記のようになりました。
オルニチンで一般的に謳われている効果
○肝臓内の有害なアンモニアを尿素に換えて排泄する
解毒作用促進
☆肝機能が高まり疲労回復や飲みすぎの
二日酔いを和らげてくれます。
○成長ホルモンの分泌を促進して、筋肉によい影響があります。
☆筋肉を作ることによって、体内の脂肪燃焼も活発に
成りますので、ダイエット中のサポートにもなりますね。
○基礎代謝を高める
☆細部分裂を活発にします。
肌の状態が改善されたり、髪の毛にツヤが
出るなど。
と。。。
今まで、肝臓に対しての効能ばかり考えてきましたが、
実は、ダイエットや、きれいな肌にも貢献してくれそうな
そんな成分なのですね。
お酒を飲んだらオルチニン。
昔、母親や、祖母が作ってくれた
しじみのお味噌汁。。。
飲みすぎた翌日の朝に飲むと
おなかに染み渡って、本当においしくて
なんか安心した気分になれたことを思い出します。
関連ページ
- 生姜に含まれる、ジンゲロール
- ジンゲロールは生姜に含まれる成分です。
- 黒酢に含まれる クエン酸
- お酢に含まれるクエン酸の効果
- 俺たちに必要な アミノ酸
- 私たちの体のタンパク質を作っているのは、20種類のアミノ酸の組み合わせから成っています。